2016/11/20

野多目小学校クリーンアップ作戦
            開催されました!
2016年11月20日(日) 早朝のにわか雨が何とか上がり、野多目小学校クリーンアップ作戦が開催されました。朝雨がかなり降った時には、夏祭りの豪雨が一瞬頭をよぎりましたが、皆様のおかげをもちまして、何とか開催できました。このクリーンアップ作戦は日頃小学校の校庭や体育館を使って活動しているクラブチームや公民館のサークルさんを中心に小学校を掃除をする取り組みです。
朝9時前に野多目小学校校庭に集合しました
開始前の出﨑会長挨拶
校庭は、周囲の側溝にたまっている砂を取り除き、校庭の水はけをよくする取り組みを、体育館は内部の大掃除を実施しました。 当日は総勢170名!!たくさんの皆さんにご協力いただき、1時間半程度で完了いたしました。本当にお疲れ様でした。
全員の皆様に、ジュース(またはお茶)と”大きな”パンをお持ち帰りいただきました。
側溝の砂を上げています。
怪我をしない様に・・・。


みんなパンを取りに来て!!
みんなのパンはあるかな?


無事に終了しました!

                          野多目校区自治協議会
H28年度 第2回防災訓練実施しました!②

2016年11月13日(日)10:00~11:40 野多目小学校講堂で防災訓練が実施されました。今回は実際の訓練の様子をご紹介いたします。当日の参加者はおおよそ140名でした。
大国先生のエコノミー症候群に関する講演をいただきました。

防災に関するビデオを見ました。
車椅子の使い方を指導していただきました。
なかなかうまく押せません。


実際に使ってみましょう!
ちょっと段差があるとうまく行きません。


両手をハの字にして押して開くんだよ!

実際に使ってみることが大切です。いざという時には経験が役に立ちます!!
消防団の皆様、ありがとうございます。

真剣聞かれています。

南消防署の皆様にご協力いただきました。

               












                              防災推進委員会




H28年度 第2回防災訓練実施しました!①

2016年11月13日(日) 10:00~11:40 野多目小学校講堂で防災訓練が実施されました。
当日の参加者は約140名。各町内会の防災担当メインでお集りいただきました。


防災に関する講演として、那珂川病院 大国先生にエコノミー症候群についてお話をいただきました。 そのポイントは2つ 
①静脈の血流は筋肉の動きによる血管の収縮で行われる。
②静脈には逆流を押さえるための「弁」がある。 
災害で車などに寝泊まりし、長時間同じ姿勢で筋肉を動かさないと、静脈の流れが滞り、「弁」間での血液の滞留→血栓が起きやすくなる。このような理由でエコノミー症候群は発生するとの事です。上半身、腕などは比較的動かしますが、足部分の動きがどうしても少なくなるので、とにかく動かすことが必要です!!

大国先生の講演拝聴後、3班に分かれて車椅子、AED、南海大地震の政府作成Video視聴を体験しました。車椅子トレーニング・AEDでは、下記の皆様にご協力いただきました。
H28年度 第2回防災訓練実施しました!②につづく.

                                                                                   防災推進委員会

【ご案内】シニア☆アビスパde 健康教室
             開催されます!
日時:2016年11月25日(木)10:00~12:00くらいまで
場所:野多目公民館 講堂
準備するもの:タオル、お飲み物、室内シューズ
軽ーく運動しますので動きやすいシューズと服装でお願いします!

<内容>
【1】福岡大學 田中先生が提唱されている「スロージョギング」の話をお聞きします。
提唱者:福岡大学 教授 田中 宏暁(たなか・ひろあき)
講師   :当日は田中先生ご本人または同大学の講師の方に来ていただきます。
専門   :運動が体に及ぼすメリットやリスクなどについて研究している

スロージョギングは、ウオーキングと同等かそれよりも遅い速度で行うジョギングです。ゆっくりでも"走る"ことで脚を引き上げる動作をするため、ウオーキングでは鍛えられない太ももの前側やお尻などの大きな筋肉を鍛えることができます。また、大きな筋肉を使うため、ウオーキングの1.8~2倍のエネルギー量を消費することができます。疲れにくく、長い時間続けても楽に走ることができるので、高齢者や運動不足気味の人にもお勧めの運動です。(NHK 今日の健康より)

正しいフォームを意識する
・背筋を伸ばし、あごをあげ、肩の力を抜く
・肘を90度に曲げ、意識せず自然に振る
・足の指の付け根から着地する
・足の指の付け根から着地する感覚をつかむ。
・猫背でかかとから着地するようなフォームにならないよう注意する
スロージョギングの効果と正しい実践方法についてのお話があります。
【2】ステップ台を使ってのステップ運動
スローステップは、その場でステップ台(踏み台)を昇り降りするだけの簡単な運動です。
有酸素運動でおなかやお尻、太ももなどの大きな筋肉を使うため減量効果も高く、
高齢者でも楽に体力や筋力をアップできます。
【3】アビスパ福岡コーチによるボールなどを使ったお楽しみゲーム
みんなで軽いゲームを楽しみましょう! ゲームに内容は当日までヒミツです。

少しずつ寒くなってきて、お部屋から出る機会が少なくなってくるかと思います。
少しずつ体を動かして健康に過ごしましょう!!
皆様のご参加をお待ちしています!!
                  野多目公民館





2016/11/15

祝!福岡マラソン完走!!

13日(日)に糸島で開催されました「福岡マラソン」に、 野多目1丁目3区(ダイヤパレス)町内会長 山口さんが出場され、見事完走されました! タイムは4時間14分46秒(昨年のタイム4時間43分06秒)と昨年のタイムを約30分も短縮! 自己ベストを更新されました。
ご本人コメント→「楽しかったで-す。 」
お疲れ様でした。 マラソンと共に校区でのご活躍もお祈りいたしております!                                                                       野多目校区自治協議会

2016/11/13

バスタボー大会が開催されました!
11月6日(日) 8:30~14:00 野多目小学校体育館にてバスタボー大会が開催されました!

バスタボー」とは「子どもから年配の方まで、楽しくできる新しいスポーツを」という目的で南区スポーツ推進委員協議会によってつくられたニュースポーツです。

バスタボーとはどんなスポーツ? 《バスタオル+バレーボール》
●バスタオルの両端を2 人で持った前衛・後衛2 ペアの
チームが、ネットをはさみ 相対した相手チームとの間で、バレーボールをバスタオルで放り合う(ラリー) スポーツです。
●ボールはバレーボール(4号球)を使用し、コートはバドミントンコートダブルス用外側ラインを利用します。
●ゲームは後衛から、ボールをバスタオル の上に乗せてもらい前衛のサーブから始まり、自分のコートに来たボールを味方へのパスも含めて、2回投げるまでに相手コートに返します。
●2回以内に相手コートに返せなかったり、返球がコートから出てしまったら相手に1点が入ります。
●勝敗は、3セットマッチ(2セット先取)、ラリーポイント制(1セットは11点先取)です。
バスタボー協会(南区スポーツ推進委員協議会)ブログ
http://bathtabo.blog.bbiq.jp/blog/2013/06/post-4fd8.html

8:30開会式が開催されました。

出﨑自治会長の挨拶 ケガの無いように!

1番くじの向新町1丁目1・2区の選手宣誓
10チームで予選を行い、予選の成績で1位~3位グループに分けで優勝を決めます。
後衛から、ボールをバスタオル の上に乗せてもらい前衛のサーブから始まります。
ラリーが続くと結構な運動になり汗が出ますよ!
 <結果>


第1位グループ優勝:向新町1丁目チーム
第2位グループ優勝:野多目2丁目チーム
第3位グループ優勝:市営住宅チーム





第1グループ優勝の向新町1丁目チームの表彰!







皆様、お疲れ様でした!!
                            体育振興会

2016/11/05

野多目公民館だより 11月号をお届けします!
掲載が遅くなりましたが、野多目公民館だより 11月号を掲載します。
11月は公民館でのイベント目白押しです。

12/9(金)に予定されています「スマートフォン・タブレットを使いこなそう」の詳細記事は、11/1公開の「【ご案内】スマートフォン・タブレットを使いこなそう!特別講座」中で詳細に説明されていますので、是非ご一読いただきご参加ください。



2016/11/02

野多目校区自治協議会ブログについて

◆2016年7月24日より野多目校区自治協議会ブログを一般公開しています。
このブログには「野多目校区自治協議会」と「野多目公民館」 両方の記事を掲載してきました。
訪問者が一目でわかるように・・・

野多目校区自治協議会の記事は 青色文字のタイトル
野多目公民館の記事は     ピンク色文字のタイトル,

作成していますが、今回から各町内会でのイベント情報も掲載していくことになりました。

各町内会の記事は       緑色文字のタイトル

で行きたいと思います。和田1丁目ミニ運動会のご紹介より実施しています。皆様のご意見をいただきながら、表示、記載内容など少しずつ改善して行きたいと思います。校区の皆さんにお知らせしたいこと、イベントの事前情報などがありましたら、各町内の町内会長さんを通して自治協議会までご連絡いただければ検討いたします、今後とも宜しくお願い致します。    (By サイト管理者)

2016/11/01

【ご案内】スマートフォン・タブレットを
                         使いこなそう!特別講座

公民館だより 11月号に掲載されています、「スマートフォン・タブレットを使いこなそう!」について、もう少し詳しい情報をお届けします。

最近シニアの方も”スマホデビュー”される方が増えてきています。従来の携帯の小さな液晶画面から大きな液晶画面になり、その使い方も様変わりしています。今回の特別講座は「スマホでこんなことができる」ということのご紹介と、スマホに潜む危険についてご紹介する予定です。




日時:2016年12月9日(金)
 午前の部 10:30~12:00
 午後の部 13:30~15:00

場所:野多目公民館 地域団体室(予定)
    *当日の参加申し込み状況で変更の可能性あり。

【1】特別講座メニュー
<午前の部>
朝・昼・晩と一日の様々な場面を想定して、スマホにもともと入っているアプリやダウンロードしてお使い頂くアプリで1日の生活の中でこのようなことができる、ということをご紹介いたします。

具体的には以下のような内容です。
・朝 天気やスケジュールの確認、新聞を読む、音声でスマホに指示、など
・昼 名刺管理や急な印刷、地図情報の確認、ラジオ視聴、読書、撮った写真や
          動画の編集、など
・夜 料理レシピ、健康や快眠、など

<午後の部>
スマホの詳細な使い方や操作方法についての質問タイム。

【2】募集内容
一応、初心者マーク スマホユーザーを想定していますが、スマホに興味がある方やスマホを持っておられない方もOKです。是非おいでください。スマホでどんなことができるのかを事前に知る機会になると思います。・・・きっとスマホほしくなります!

【3】講師ご紹介
モバイル・ネットワーク研究所 代表 松川 由美さん
 出身地  熊本県天草市 (旧:本渡市)

①略 歴
1996~2012.4  情報通信系企業(本社:熊本市)にて勤務
  ~2004    携帯電話キャリアショップ店長として従事
  ~2006    インターネットプロバイダ企業へ出向、業務部担当課長として従事
  ~2009  移動体事業部法人営業統括マネージャーとして従事
  ~2012.4 ソリューション事業部ソリューション営業担当(モバイル)として従事
     2012.5   モバイル・ネットワーク研究所を設立

②現 在
  スマホの先生
  スマホ活用研究家
  モバイル活用コンサルティング 各種セミナー講師
  非常勤講師
   ・ルーテル学院高等学校 (2014〜)
   ・熊本電子ビジネス専門学校 (2012〜)
   ・熊本大学 (2012〜)
  総務省地域情報化アドバイザー(2015~)
  ITコーディネータ (2013〜)
  一般財団法人インターネット協会インターネット利用アドバイザー(2013〜)
  熊本市生涯学習講師(2013~)
  熊本商工会議所専門家 (2013〜)
  中小企業庁専門家派遣事業登録専門家 (2013〜)
  NEXT熊本会員 (2012〜)
  熊本県青少年問題協議会委員 (2014〜)
  お城まつり運営委員(2013〜)


                        野多目公民館講座







和田1丁目ミニ運動会が開催されました!

2016年10月30日(日) 10:00~13:00 和田1丁目 大坪公園で
野口町内会長
ミニ運動会が開催されましたので、その様子をご報告いたします。
和田1丁目町内会では、野多目校区体育祭の無い年(2年毎)にミニ運動会を開催しています。今年で9回目です。昼食はカレーを作ってみんなで食べるのが恒例で、これは防災の炊き出し訓練も兼ねているそうです。プログラム最後のお楽しみ大抽選会では、参加者1世帯1枚の抽選券は空くじなし!意気込みは・・・
参加家族には手ぶらでは帰しません!

参加70世帯以上、人数は約150人!!
①ダーツで楽しく
②玉入れ
③フーセン割り
④借り物競争
⑤グラウンドゴルフ
⑥アメ食い競争
昼食
子どもと一緒に遊ぼう
竹とんぼ、コマ回し、お手玉

ミニだけあってこじんまりとしたプログラムですが
何だか楽しそう!!







開会式の様子です。

①ダーツで楽しく 暗算で得点計算は頭の体操にもなります!

②玉入れ、籠はビニール傘で手作り!

③フーセン割り ケツアツ(尻庄)が大事!?

⑤グラウンドゴルフ

⑥あめ食い競争1粉の中から、アメを見つけるのが大変
彼はモザイク・ぼかし不要です!



6種目の競技が終了すると、カレーライスで全員昼食です。
男女共同参画協議会のメンバーが中心となって作っていただきました。

子どもから先に取りに来て!

おいしいで~す!
昼食が終わり、子どもと一緒に遊ぼうの時間です。これは大切な時間だと思います。
竹とんぼの飛ばし方を習い、そーれ! 


竹馬、バランスが難しい
コマまわし、ひもの巻き方指導

手の上でも回ってます

お手玉

 ★お楽しみ大抽選会★



子どもたちが抽選しました1

当たったよ~!